🎥音声はコチラ(速度調整していただけます)
あなたへのお手紙
最後にこのお手紙でお伝えしたいのは、私の子育てに関する想いです。
私は、子どもがなかなかできなくて、やっと二人の息子を授かることができ、その喜びを何よりの幸せ、と感じながら子育てをしてきました。
みなさんも同じと思いますが、
子どもができた時のあの喜び、愛おしさ、存在そのものが宝物、と感じて子育てしてきました。
この子の笑顔をみたい、という一心で、色々失敗もしながら、
でも子どもの将来を一番に考えて、あーでもない、こーでもない、と我が家のおうち英語模索してきたな、と感じます。
限定講座の3日間でもお伝えしましたが、最初は自己流で動画だけを見せてうまくいきませんでした。
そして一時は「どっぶりと英語漬けにする」やり方をしたこともありました。
どっぷり英語漬けにした時は、
子どもが英語大好きになって…
インプットをすればするほど、息子たちの英語習得の成長が見られて…
どんどん加速していったことを覚えています。
でも、長男と話していて、次第に日本語への不安を感じ始めました。
”英語漬けを続けたら、マズイんじゃないか…?”
そんな時に、ふと本棚が目に入りました。
子どもの文字読みを促進するために作られた「リーダーズ絵本」がズラーっと並んでいている、いつもの本棚。
同じ大きさ、同じ形、同じ製本、レベル別。
子どもが英語を読めるようにするために作られた、一言で言うと「味のない絵本」。
この本棚を見た時に、
私は子どもに何を求めてこのおうち英語をしたいと思ったのか、自分に問いかけました。
子どもが生まれた時に感じた、想いは、
「この子の笑顔をみたい」
「子どもと接する時間が本当に幸せ」
「子どもに幸せになってほしい」
だったのに、いつの間にか
「英語が話せるようになるには?」
「英語を読めるようにするには?」
そんなことばっかり考えるようになって、
味気ない本ばっかりを揃えてしまっていました。
で、その時に、そうじゃない、と。
私がしたいのはこういう子育てじゃない!
「楽しい!おもしろい!日本語でも英語でも、お母さんと一緒に過ごす時間そのものがうれしい!」
私がやりたいのは、こんな子育てだった…!
そこから、おうち英語の取り組みがガラッと変わりました。
もう、英語を習得させるためだけに、おうち英語はしない。
何よりも、親子のかけがえのない時間を楽しもう!絵本を通じてやっていこう!
子どもに習得の効果ありき、の取り組みはやめて、
親子で英語を楽しむ時間を第一に考えるように。
すると、子どもがオンライン英会話でなかなか言葉がでなくても、イライラしなくなり、そもそも無理やり続けさせたりしなくなりました。
子どもの読みにつながるかどうかではなく、子どもの想像力を広げたり、言葉の世界をたのしめる絵本を買って、親子で楽しめるようになっていきました。
英語漬けにしていた頃と比べ物にならないくらい楽しく続けていた、ある日のこと。
あれだけ悩んでいた寡黙な長男の発話が、少しずつ出てくるようになったんです!
それまでに「3年」かかりました。
3年って長いですよね。
でも、3年目にして、ようやく英語で自己表現ができるようにまでなりました。
今では自分の好きな絵本をケラケラ笑いながら読んだり、その内容を英語でうれしそうに私に教えてくれます。
今では大小、形も凸凹で、テイストも違う個性豊かな絵本棚になって、
それを見たら、あぁ、嬉しいな、楽しいなって感じます。
そして何より、息子たちが日本語も英語も「本」が大好きになったことが嬉しい。
一人読みが始まっても、私が読み聞かせをすると息子2人とも喜んで寄ってくるんですね。3人でくっ付いて過ごす、絵本タイム。
私と息子たちのかけえがえのない、幸せな時間です。
もし、あの時。
日本語に不安を感じたまま、英語漬けを続けていたら…
絵本中心のおうち英語に変えなかったら…
今の息子たちの姿は絶対にないです。確信を持って言い切れます。
「おうち英語、このままでいいのかな?」
おうち英語をしていると、きっと誰もが感じたことのある気持ちですよね。もちろん、私も。
だからこそ、声を大にして伝えたい。
あなたが出産後に感じていたであろう
「子どもに幸せになってほしい」
その気持ちを大切にして、おうち英語も進めてほしい。
だって、おうち英語をやりたい気持ちの根底は、子どもの幸せを誰よりも願う気持ちからですよね。
壮絶な子育ての時期は、その時は大変だけど、あっという間に手が離れていきます。
今は大変だから、もうちょっと落ち着いてからかな…
って思ってる方がいたら、お伝えしたい。
子育てが落ち着く時期って、いつまで待っても来ないです。
子どもが成長しても、大変さが変わるだけで、”大変の種類”は変わっても、ずっと大変。
落ち着くのを待ってたら、ベストなタイミングを逃しちゃう。
他にも、
「本当はやりたい気持ちはあるけど、ちょっとできるか不安」
「金銭的にちょっと、、、。」
って思ってる方がいたら、あとから絶対後悔すると思うんです。
いいと思ったらその時に行動しないと、いつまで経っても、なりたい未来にはたどり着けない。
振り返った時に、「あ〜、もっと早くやっとけばよかったな」って絶対思うんです。
今、なんとかしたい!やっぱりこの子の英語育児をなんとかしたい!と思って、
私の考えに共感していただいているなら、やっぱり「今」飛び込んできて欲しい。
私を信じて、ついてきてください。
子どもとの大切な「今」の時間を宝物にしていきましょう。
2024.12.13 トコ