こんにちは、トコです。
ハロウィンもだいぶん日本に浸透してきましたが、子どもがいると更に楽しい時期ですよね。
おうち英語を本格的に始めて、ハロウィンの動画を見たり歌を聞いたりするので、子どもたちは以前よりももっと待ち望むようになりました。
我が家では、今年ハロウィンを思いっきり楽しみながら、子どもの英語力も1ヶ月でUPしました!
ハロウィンのおうち英語への効果や、我が家で実際にやってみて、楽しくて効果があった5つの方法を紹介していきます。
目次
ハロウィンはおうち英語の効果大!
ハロウィンは日本でも徐々に広がってきましたが、ハロウィンの歴史や伝統はやはり起源となる欧州、そして民間行事となって長いアメリカでの風習から知ることができます。
なので、ハロウィンのことを知るための絵本や映像などは、英語のものが多いですし、英語でしか発行されていない本、発信されていない動画などがたくさんあります。
おうち英語では、「この絵本、この動画は英語でしか見れない!楽しめない!」というものを取り入れると効果的大です。
なぜなら、日本語では楽しめない娯楽、というものを子どもにどんどん与えていくことで、英語大好き!を作ることができるから。
なので、ハロウィンや、クリスマス、イースターなど、英語圏の伝統や風習がもとになっているイベントはぜひおうち英語で活用しましょう!
これらの行事は、おやつやプレゼントがもらえるものですから、子どもたちが大好きになる要素満載です。
わが家の5歳息子は1年でどの月が1番好きかと聞くと、
”I like October because there’s 〇〇’s birthday and Halloween!” 「10月が好き。だって〇〇(弟)の誕生日とハロウィンがあるから!」といつも答えます。
英語で「好き」を作り出すことで、おうち英語はどんどん上手くいくし、子どもたちも楽しんでおうち英語をするようになりますよ。
ハロウィンでおうち英語を楽しむ5つの方法
海外のように、近所の家を周ってTrick or Treating できたら良いのですが、日本にはそんな習慣はありません。
更にコロナ禍もあって、ここ数年は色んなハロウィンイベントも中止になっていましたよね。
でも2022年には少しずつ戻ってきました。無料で楽しむことができるんですから、こんなチャンスを活用しない手はない!
私の住んでいる地域でも子どもたちが仮装して参加できるパレードやTrick or Treatingが今年から再開されることも多く、我が家も張り切って参加してきました。
近所では毎年何家族かが集まって、おやつを子どもたちにあげ、みんなで遊んだりお菓子を食べたりする、というささやかなハロウィンイベントをしてくれるので、子どもたちは楽しみにしています。
せっかく楽しむなら、ただ仮装してイベントに参加して終わりではなく、イベントに向けて1ヶ月程おうち英語をたっぷり家で楽しんじゃいましょう。
我が家が取り組んだ、ハロウィンでおうち英語を楽しむ5つの方法を紹介していきます。
歌とコスチュームで気分を盛り上げる!
これまでは、ハロウィンのことを深く知るために何かをすることはなかったのですが、せっかくおうち英語を始めたんだから、英語でハロウィンのことを子どもと一緒に知ることからスタート。
まずは9月末頃からBlippiのハロウィンソングを見たり聞いたり、かけ流したり。
何事も、歌から入ると子どもの食いつきがいいので、歌から入るのがおすすめ。
Blippiのこの動画は、歌がいいだけじゃなく、色んなコスチュームの紹介もあるので、息子たちは何度も見て何のコスチュームにするか2人で話をしていました↓
今までは私が勝手に100均でテキトーに買って着させてたんですが、今年はこどもも一緒に100均に行って、自分たちで選ばせました。
今年のコスチュームはこちら↓
5歳の長男が選んだ怖いお面は、おじいちゃん、おばあちゃんの家でも、大盛り上がり。
3歳の次男は怖いお面は嫌がり、ちょっと控え目にマントやしっぽを選んでました。
ハロウィンイベントの時には、フェイスペイントもしてバッチリ準備しましたよ。
更に、Blippiのハロウィンソングも、ただかけているだけではもったいないので、我が家で定番になっている、「歌詞を書いてラミネート→お風呂に貼って歌う」という方法で、楽しみました。こんな感じ↓
ただ好きな歌を聞くだけよりも、こうやって絵を書いたり、お風呂の中で文字を見ながら歌ったりすることで、文字読みの練習にもなりますし、車の中で同じ曲を聴いた時も歌詞の入りが違いますよ。
子どもたちは、この歌が気に入って、何度もお風呂の中で何度も練習しては大声で歌っていました。もちろん私も一緒に。
今まで書いてきたWWKの曲なんかより、断然長くて速いので、まあできなくて当然、という気持ちで書いて貼りましたが…
これが1ヶ月後には、5歳長男は全て覚えて歌えるように。3歳の次男までもお兄ちゃんの真似をして、1番は結構歌えるようになりました! びっくりです。
子どもって好きになるとすごい力を発揮しますね。
スーパーシンプル(Super Simple) のCatie’s Classroomでハロウィン工作
いつもおうち英語で活用している、もうひとつのサイト、Super Simple。
ここでもハロウィンの工作や歌をたくさん楽しむことができます。今年は思いっきりCatie’s Classroomでハロウィンの工作をしまくりました。
Catie’s Classroomの動画がいいところは、工作に入るまでに、歌があったり、踊ったり、短いアニメがあったり、ケイティのフィールドトリップが入ったり、と満載。
まるでインターナショナルスクールのレッスンを丸ごと受けている気分。
一つのレッスンが30分〜1時間ほどあるので、雨の日の週末なんかにはとっても助かりますよ。
Catieの歌やダンス、お話などでハロウィンの気分を盛り上げたら、まずは簡単な、ヒラヒラ動く“Bat”(コウモリ)の工作。
黒い画用紙と100均の簡単な飾りだけで作れるので良いですよ↓
次は、紙皿でJack O’ Lantern のクラフト。巨大なオレンジのパンプキンでJack O’ Lantern(ジャックオランタン)を作ることができない人でも、工作でJack O’ Lantern Crafts を作ることはできます。
実際に作った作品がこちら↓
工作が大好きな息子たちは、幼稚園から帰ったらどんな工作ができるか楽しみにしていました。
私はそれに向けて100均で道具を揃えたり、部屋を準備したり。
準備さえしておくと、週2回ほど行く私の実家でも工作はできちゃうので、実家に帰ると掛け流しを含めおうち英語ができないな〜なんて悩みも解消されますよ。
普段の絵本や動画をハロウィン仕様に
普段読んでいる絵本シリーズにも、ハロウィンを内容にしたものがたくさんあります。
ハロウィン前1ヶ月くらい前からは、普段の絵本のハロウィンバージョンを読んだり、新しい絵本を追加購入したり、たっぷりおうち英語を楽しみましょう。
我が家は、”Mr.Men Little Miss”シリーズを多読として読んでいるので、「Halloween Party」という特別版の絵本を追加購入。
↑息子たちはこの本が気に入って何度も読み聞かせに使いました。
ハロウィンに関する絵本や動画は、日本語よりはるかに英語の方がたくさん存在するので、おうち英語に取り入れやすいというメリットがあります。
小さなお子さんにおすすめのハロウィン絵本はこちらの2冊↓
仕掛けがあって楽しくお化けについて知ることが出来ますよ。
我が家の長男はだいぶ長文も読めるようになっているので、こちらの魔女の絵本↓
Stick Manと同じ作家の絵本でライミング(韻)を楽しめる絵本になっています。
難しい単語が出てきますが、あまり気にせずに読み進めるのがコツ。英語絵本の読み聞かせが慣れてきたママにおすすめです。
ストーリーが面白いので、次男もじっと聞いて楽しんでいました。
そして事前にハロウィンの知識を絵本や動画で入れておくと、実際のイベントに参加する時に子どもたちはもっと楽しめますよ。
また、普段見ている英語の動画があったら、その動画のハロウィンエピソードを探して見せてみましょう。
我が家では、最近ずっとAmazon Primeで試聴している”Pete The Cat”のアニメのハロウィンエピソードを視聴。
そして昔見ていたペッパピッグにハロウィンのエピソードがあったな〜と思い出し、久々にNetflixで見てみると、子どもたちも笑ってみていました。
更にブリッピー(Blippi)が大好きな息子たち。歌だけでなく、ハロウィンのこと自体、BlippiがYou Tubeで教えてくれます。
Blippiが外遊びでパンプキンに絵を書いたり、家をハロウィン仕様に飾り付けをしたりする動画も楽しんでみていました。
彼の動画は英語がゆっくり、はっきりしていて、聞き取りやすく、そして動きが面白い。
ハロウィンではどんなことをするのか、動画を見るだけでBlippiが教えてくれます。
息子たちも自分だったらこんな顔のパンプキンするかな〜なんて話をしながら、楽しく見ていました。
夕飯の前にDVDや動画を30分程度見せるのが習慣になっている我が家ですが、ハロウィン前の1ヶ月は、もっぱらこういったハロウィンに関するYou Tubeや動画を見せて気分を盛り上げていきました。
海外のように、大きなパンプキンが売っていないので、「Pumpking Carvingができないのが残念だね〜」と言いながら、動画だけでも楽しんで、「家の飾り付けをどうしようか?」なんて話していました。
しかし…「どうしてもでっかいパンプキンが欲しい〜!!」と長男が言い出し、どこで売っているか調べることに。
2022年、我が家はパンプキンカービングでJack ‘O Lantern作りもデビューしちゃいましたよ。
パンプキンカービングでジャックオランタンを作っちゃおう!
ホームセンターの園芸売り場やお花屋さんに置いてある可能性が高い、との情報を得て、花屋さんに買いに行くと…
すごい大きなパンプキンが安く売ってあったので(大小合わせて1,500円!)、早速購入し、カーヴィング用のナイフセットもアマゾンで購入。(2,000円前後)
Pumpking Carvingの動画を英語で楽しみながら、初めてトライしてみました!
どうせならと、おじいちゃんとおばあちゃんの家で新聞紙を広げてやってみました。
中身をくり抜いて、100均で買ってきたランプを入れると…
なかなか様になっていますよね🎃 意外と簡単にできました。
専用のナイフとはいえ、子どもには危ないので、一緒にやらないと怪我をするので気をつけて下さいね。
私自身、めっちゃ楽しかったので、毎年の恒例にしようと思います!
グローバルステップアカデミーの季節限定工作レッスン
5歳長男が夏休みから始めたオンライン英会話、グローバルステップアカデミー。
普段は週2回、ESL-StandardとStory Timeのレッスンを受けていますが、季節限定コースも受けられます。
そこで今回は1回きりのHalloween Crafts というグループレッスンを申し込んで受けてみることに。(単発で4,980円)
他にも月4回のHalloween STEAM Experimentという実験がメインのコースもあったのですが、週3回もレッスンを受けるのは日程的にも金額的にも難しい、ということで断念。
事前にGSAから小包で専用キットが送られてきました。ハロウィンのことを知れる絵本っぽいテキストと工作キットが入って結構豪華↓
右の”Halloween Monster Crafts”という絵本はハロウィンのモンスターにまつわる歴史やお話が書いてあったので、子どもたちも興味津々。
ちょっと難しかったですが読み聞かせに使えて、ワードサーチなどいくつかクイズのページは兄弟2人で楽しんでいました。
そして実際のレッスンはというと…
5歳長男、初めてのグループレッスンなので内心私はハラハラしながらみていましたが、意外と頑張ってしゃべってました!
超内気で、質問されて反応するのにかなり時間がかかる長男は、普段のGSAのオンラインレッスンでもなかなか先生に慣れるまで苦労してきたんです。
でも今回のグループレッスンでは、母の心配をよそに、意外と他の子たちにそんなに気負うことなく、頑張って発言しようという姿勢が見れたんです。
4人ほどの子どもたちがレッスンに参加しており、どの子もグループレッスンには慣れた感じで話していました。
中には3歳くらいの小さな女の子がいたのですが、1番流暢に英語で先生に話しかけていたので、私も我が息子たちもびっくり。逆にいい刺激になったかもしれません。
↑いつもより長い50分授業の前半は、みんなでハロウィンのことを学びながら自由に会話を楽しむ内容。
息子はまだ短い文でちょこちょこ話す程度ではありましたが、時には他の子の声に被るくらい知っていることは積極的に話そう、という姿勢が見れたのが私としてはとってもとっても嬉しかったです🤣
この後にいく、Trick or Treatingのためにフェイスペインティングをして授業に臨むと、先生がとっても気に入って褒めてくれたので息子は嬉しかったよう。
そして普段はまだオンライン英会話をしていない3歳次男。
楽しそうな工作キットを見たらやりたがるだろうな〜、と思い、一緒に同席させてみました。
2人分の費用は払っていないので、先生も話しかけるのは長男のみ。
子どもたちにも、今回はお兄ちゃんのレッスンだから話すのはお兄ちゃんだけね、でも工作は一緒にしようね、と事前に言ってありました。
それでも3歳次男もたまにちょっと話そうとしてみたり、工作の場面では必死に頑張って一緒に作っていましたよ。
次男もぼちぼちやりたいのかな〜、でももうちょっと先かな〜とか色々考えさせられる体験でした。
まとめ
欧米では子どもたちがとっても盛り上がるハロウィン。
折角日本にも少しずつ浸透してきているので、どうせならおうち英語で思いっきり取り入れて英語好き、英語づくしのおうち時間を過ごしてみてはいかがですか?
我が家の子どもたちは、外遊びも大好きですが、昔から工作も大好き。
折り紙やはさみ、のり、画用紙など、100均で揃えられる簡単な材料でとっても楽しい英語時間が作れます。
今回紹介したBlippiやSuper Simpleの動画では、工作を楽しみながら、作業時に使う英語表現を親子で楽しく学ぶことができるので、とってもおすすめです。
そして、パンプキンカービングもやってみると意外に簡単にできたのが今回大きな発見でした。
探してみると意外に大きなオレンジ色のパンプキンも売ってますし、30分もかからないくらいの時間でJack ‘O Lanternが作れたんですから、これは毎年作ろうと思います。
ライトを中に入れて玄関に置いておくと、気分も盛り上がるし、子どもたちも近所の人たちに嬉しそうに見せていましたよ。
そして5歳長男が普段受けている、グローバルステップアカデミーの季節限定グループレッスンに初めて参加。
シャイな息子が、他のお友達がいても、積極的に英語で発話しようという姿勢が見れたのが何と言っても今回の大きな収穫でした。
内気だし、おうち英語そんなに長くないし、グループレッスンなんて…と思っていましたが、やってみないとわからないものです。他の子たちが話す様子がいい刺激になったのかもしれません。
今後のプライベートレッスンが楽しみになりましたし、これからも機会があればグループレッスンも受けてみようと思います。
今回はハロウィンでするおうち英語の方法を5つ紹介してきましたが、いかがでしたか。
ハロウィンの後は、クリスマス、イースターとおうち英語で使えそうなイベントが控えているので、我が家での取り組み方を今後シェアしていきたいと思います。
失敗から急成長したおうち英語、トコのメルマガで限定公開!
始めは失敗続きだった私のおうち英語。
でもその失敗があっがからこそ、正しいマインドとやり方を身につけてから、この1年間で子どもの英語力は急成長。
その中で1番効果的だと感じてきたのが、「ママの絵本読み聞かせ」と「ママの英語での語りかけ」。
この2つは、英語が得意なママでないと、なかなかハードルが高いと思いがち。
でも英語が苦手で日本語英語の発音のママであっても諦めないでください。
大事なのは「ママ」が絵本を読み、「ママ」が語りかけることに最大の意義があるんです。
なぜなら、子どもは基本的にママが大好きで、ママの言葉、仕草、行動、全てに大きく影響を受けるから。
ただし、
・親が持つべきマインドとアプローチの仕方
・絵本、動画、かけ流し、語りかけの取り入れ方
これにはコツがあります。
親が正しい知識を持ち、一つ一つ効率的に行えば必ずあなたのお子さんも英語を自由に使えるようになります。
「おうち英語だからこそ、ママだからこそ、幼少期の英語習得は上手くいく」
そう確信しています。
そこで私自身の失敗談や成功体験全てを詰めて、息子たちが自由に英語を使えるようになった方法をメルマガで公開することにしました。
ちなみに、高校教師として経験してきた中で考える学校教育の話や、様々なおうち英語業界の裏の話までしているメルマガとなっています。
子どもの英語教育の表も裏も知ることで、よりクリアな視点でおうち英語を捉え、納得した上で実践してもらえるはずです。
私でしか知らない情報が詰まっているので、登録後は一字一句逃さずにしっかり学んでくださいね。
※携帯やiCloudは到達しません。Gmail/ヤフー/プロバイダーメールをご使用ください。
メールアドレス入力するのみです。
お子さんと共に成長できるバイリンガルへの道へ、是非一歩踏み出してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。